-
小林陵侑2021-2022シーズンW杯総合優勝
3月27日スロベニアのプラニツァで行われたFISスキージャンプ最終戦(フライングヒル)で8位に入り、応援に現地入りしていたご両親の目前で今季の総合優勝を決めた。25日に同地で行われた個人第27戦で5位に入り総合2位のカール・ガイガー選手(ドイツ)に89点差とした陵侑は総合優勝をほぼ手中に。ガイガー選手が逆転するには優勝が必須(2位は80点)のため、今日の2本目に同選手が首位に立てなかった時点で小
-
RAW AIR
2022年3月2日から6日まで、ノルウェーで行われたRAW AIRシリーズのTEAM TSUCHIYA全成績。 女子総合5位 伊藤有希3月2日 リレハンメル ラージヒル 予選 13位3月2日 リレハンメル ラージヒル 6位3月3日 リレハンメル ラージヒル 予選 5位3月3日 リレハンメル ラージヒル 5位3月5日 オスロ ラージヒル 予選 3位3月5日 オスロ ラ
-
第24回オリンピック冬季競技大会(2022/北京)TEAM TSUCHIYA全成績
2022年2月中国で行われた第24回オリンピック冬季競技大会(2022/北京)に出場したTEAM TSUCHIYA所属選手の結果を報告します。 2月5日 スキージャンプ女子個人ノーマルヒル 13位 伊藤有希 2月6日 スキージャンプ男子個人ノーマルヒル 優勝 小林陵侑 2月7日 スキージャンプ混合団体 4位 日本(小林陵侑 伊藤有希) 2月12日 スキージャンプ男子個人ラ
-
小林陵侑今季8勝目!FISスキージャンプW杯個人第21戦
2月25日北京後初戦となるフィンランドのラハティ(HS=130m K=116m)で行われたFISスキージャンプW杯個人第20戦にTEAM TSUCHIYAの小林陵侑が出場。1本目122.0mと振るわず8位で折り返し、2本目は127.5mまで距離を伸ばし順位を一つあげて7位とした。翌26日の団体第4戦で日本チームは5位。世界上位国の壁は厚いが日本チームは今季団体第2戦では2位になっている。27日の
-
ジャンプW杯ビリンゲン大会、陵侑優勝!有希4位
1月29日ドイツビリンゲン(HS=147 K=130)で行われたスキージャンプW杯第18戦で小林陵侑が今季7勝目をあげた。1回目145mを飛んで115.6ポイント1位で折り返し。2本目は強風でキャンセルとなり陵侑の優勝が決まった。同じく行われたスキージャンプ女子W杯個人第10戦では伊藤有希が123.5mを飛んで1本目4位、2本目はキャンセルとなり今季最高の4位となった。前日のトレーニングでは15
-
小林陵侑 オメガ公式アンバサダーに就任
この度、小林陵侑はオメガのアンバサダーに就任致しました。 オメガの公式LINEアカウントでもコンテンツ公開されていきますので是非ご覧ください。 オメガ オメガ公式LINEアカウント
-
日本チーム団体団体第2戦で2位表彰台!!個人第14戦の小林陵侑は4位
今年のビショフスホーフェン(ドイツHS=142m K=125m)は1月5日6日と伝統のジャンプ週間第3戦第4戦が行われ、さらに8日個人第14戦、9日団体第2戦が行われるというスケジュールとなった。8日の個人戦での小林陵侑は135m133.5mのトータル282.3ポイントで4位。翌9日の団体戦では日本チームが2位に入り、今季初の表彰台を飾った。 FISスキージャンプ男子W杯個人第14戦リザル
-
小林陵侑、自身2度目のジャンプ週間総合優勝!!
1月6日(木)オーストリアのビショフスホーフェン(HS=142m K=125m)で行われたFISスキージャンプワールドカップジャンプ男子個人第13戦=伝統のジャンプ週間第4戦に出場した小林陵侑はこれまで同シリーズ3連勝でグランドスラムに王手をかけている。全勝優勝に目指して臨んだ1本目は133.5m139.7ポイントで5位。初戦オーベルストドルフでも5位から逆転優勝してみせた陵侑の2本目は同じく1
-
小林陵侑ジャンプ週間3連勝!今季W杯6勝、通算25勝目!!!
1月4日(火)オーストリアのインスブルックで行われる予定のFISスキージャンプワールドカップジャンプ男子個人第12戦=伝統のジャンプ週間第3戦が強風で中止になったことを受け翌1月5日(水)同じくオーストリアのビショフスホーフェン(HS=142m K=125m)で代替試合が行われることになった。ジャンプ週間2連勝中の小林陵侑は1本目137.0m143.4ポイントで2位だったが、2本目137.5mト
-
小林陵侑、ジャンプ週間2連勝!W杯3連勝で総合順位も首位に。
あけましておめでとうございます。2022年も土屋ホームスキー部TEAM TSUCHIYAをよろしくお願い致します。 1月1日(土)ドイツのガルミッシュパルテンキルヘン(HS=142m K=125m)で行われたFISスキージャンプワールドカップジャンプ男子個人第11戦=伝統のジャンプ週間第2戦で小林陵侑が143.0m135.5m291.2ポイントで優勝し今季5勝目をあげ、通算勝利を24とした
-
FACEBOOK
チーム土屋が出場する大会のレポートや、普段のトレーニング、
普段の活動について紹介します -
INSTAGRAM
チーム土屋のメンバーの日常をご紹介。
勝負の世界はもちろん、プライベートをお見せします -
YOUTUBE
チーム土屋が出場する大会のレポートや、普段のトレーニング、
普段の活動について紹介します -
TIK TOK
チーム土屋のメンバーの日常をご紹介。
勝負の世界はもちろん、プライベートをお見せします -
パートナー
-
coming soon...
グッズ
FAN CLUB
オフィシャルファンクラブ「TEAM TSUCHIYA ファンクラブ」に入会すると、
年4回発行の土屋ホームスキー部後援会会報「Jump Mates」をお届けします。
チーム土屋はもちろん、スキージャンプ競技を一緒に盛りあげましょう!
JOIN NOW!!