-
2025白馬サマーノルディックフェスティバルスペシャルジャンプ記録会及び2025白馬サマージャンプ大会
9月14日(日)、白馬ジャンプ競技場(HS=134m)にて2025白馬サマーノルディックフェスティバルスペシャルジャンプ記録会が開催され、TEAM TSUCHIYAから葛西紀明選手兼監督、竹花大松選手、小林龍尚選手の3名が出場した。記録会は強い雨の降る中、中断を挟みながらも無事行われた。葛西選手兼監督はK点を超える120.5mを飛び、合計101.4ポイントで8位。竹花大松選手は116.0mを飛び
-
ミタカカップ 第25回妙高サマージャンプ大会
9月7日(日)、妙高高原赤倉シャンツェ(HS=100m)で「ミタカカップ 第25回妙高サマージャンプ大会」が開催され、TEAM TSUCHIYAから葛西紀明選手兼監督、伊藤有希選手、竹花大松選手、小林龍尚選手が出場。 女子組では、伊藤有希選手が1本目93.5m、2本目では94.5mと飛距離を伸ばし、合計244.5ポイントを獲得。見事2位表彰台に上がった! 男子組では、西紀明監督が82
-
エイブルCHINTAIカップ第37回塩沢ジャンプ大会
8月31日(日)石打丸山シャンツェ(HS=86m)で行われたエイブルCHINTAIカップ第37回塩沢ジャンプ大会にTEAM TSUCHIYAから葛西紀明選手兼監督、伊藤有希選手、竹花大松選手、小林龍尚選手が出場。女子組では伊藤有希選手が1本目78.5m、2本目77.0mトータル214.0ポイントで3位表彰台!男子組は小林龍尚選手が1本目に81.0mを飛び、2本目も74.5mと揃えトータル214.
-
サマースキージャンプ2025山形蔵王大会
8月23日(土)、アリオンテック蔵王シャンツェ(HS=102m)で開催されたサマースキージャンプ2025山形蔵王大会に、TEAM TSUCHIYAから葛西紀明選手兼監督、伊藤有希選手、竹花大松選手、小林龍尚選手が出場。 女子組では、伊藤有希選手が1本目92.0mを飛び106.3ポイントで4位で折り返し。2本目は89.5mと距離を伸ばせず、合計211.8ポイントで最終順位は前半と変わらず4位
-
FISスキージャンプW杯女子第7戦ラムソー大会(オーストリア)
12月17日(金)オーストリアのラムソー(HS=98m K=90m)で行われたFISスキージャンプワールドカップ女子第7戦に出場した伊藤有希は1本目71.0m80.5ポイント38位でポイントを獲得できる2本目に進むことができなかった。終始ジャンプに不利と言われる追い風が吹くコンディションとなったこの大会でおよそ1m/sの追い風という条件に浮力を得ることができなかった。次の女子ワールドカップは年末
-
小林陵侑が優勝!!-FISサマーグランプリ男子個人第8戦クリンゲンタール大会(ドイツ)
10月2日ドイツのクリンゲンタール(ヒルサイズ140m)では女子に続いて男子のサマーグランプリ男子個人第8戦が行われ、TEAM TSUCHIYAの小林陵侑選手が1本目138m141.1ポイント1位で折り返し、2本目はヒルサイズの140mを飛んでこのラウンドも1位。トータル283.8ポイントで2位に24.1ポイント差で優勝した。この後日本に帰国し、伊藤有希選手同様自主待機後全日本選手権に出場予定。
-
伊藤有希8位-FISサマーグランプリ女子個人第7戦クリンゲンタール大会(ドイツ)
10月2日ドイツのクリンゲンタールで行われたFISサマーグランプリ女子個人第7戦に土屋ホームスキー部TEAM TSUCHIYAから伊藤有希選手が出場。1本目K点ジャストの125mを飛び107.1ポイント6位で折り返し。2本目は120mでトータル207.9ポイント8位だった。前半から2つ順位を落としてたが一桁順位でサマーグランプリを締めっくった有希選手は、7月からの遠征期間中、オーストリア在住のリ
-
FACEBOOK
チーム土屋が出場する大会のレポートや、普段のトレーニング、
普段の活動について紹介します -
INSTAGRAM
チーム土屋のメンバーの日常をご紹介。
勝負の世界はもちろん、プライベートをお見せします -
パートナー
-
FAN CLUB
オフィシャルファンクラブ「TEAM TSUCHIYA ファンクラブ」に入会すると、
年4回発行の土屋ホームスキー部後援会会報「Jump Mates」をお届けします。
チーム土屋はもちろん、スキージャンプ競技を一緒に盛りあげましょう!
JOIN NOW!!